好きなことで生きる人が考える「あなたの人生は誰のもの?」ということ

スポンサーリンク

おすすめ情報

★笑っていいとも 似顔絵マスター選手権2度優勝★ 似顔絵師しんのすけが教える7ステップ楽しい似顔絵講座

たった7ステップで・・・、これなら私にも似顔絵が簡単に描けるようになるかも!!

わずか3ステップでそっくりに描ける デジアナ似顔絵上達法

「これはすごい!」あるコツを知るだけで、誰でも簡単に似顔絵が描けるようになります。そのヒミツは、公式サイトでじっくり読んでみて下さいね。

写真を1週間でプロ級油絵に描く方法

いまは、もう、なんでもデジタル。パソコンが使えないと仕事も趣味も楽しめません。どうせなら、パソコンを使いながら、油絵の創作にチャレンジしてみませんか?

好きなことで生きる人が考える「あなたの人生は誰のもの?」ということ

好きなことで生きる人が「あなたの人生は誰のもの?」と問いかけるという考え方の意味

好きなことで生きる人が「あなたの人生は誰のもの?」と問いかけるという考え方の意味は、かなり大きいと思います。自分がそれを切り開きたいのであれば、自分で切り開くべきなんです。人に何も求められるわけではなくて、誰のものでもない、自分のためにやりたいことをやる。

それは、好きだからできることです。それに気付いた人は、いい意味で自分を楽しませることができます。私も、何が好きかわからない時期に、本当に辛かったことはいっぱいありますが、好きじゃないと思うことをすることは、しんどいと思います。なぜなら、自分自身が楽しくないし、自分に言い訳しながら「何でこの仕事をしてるんだろう」と悩むことになるからです。

仕事も楽しむようにしているし、得意なことを仕事をするようにしていますが、自分の人生を自分で切り開きたい人には、やっぱり必要な考え方だ、というのは私がいつも思っています。そうするともっともっと自分自身、世界を楽しめるようになりますから、もっと心の声が聞こえてくるようになります。

自分を大切にできるようになった時に初めて、家族を大切に、周りの人を大切にするようになります。私自身もそうでしたが、これまでの人は自分を大事にしなかった人が多いんですよね。

タイトルとURLをコピーしました