おすすめ情報
好きなことで生きる人が目標と価値観を分けて考える理由
好きなことで生きる人が目標と価値観を分けて考える理由
好きなことで生きる人が目標と価値観を分けて考える理由は、自分がやりたいことを見つけたり深めたりしていくうちに、自分のやりたいことが増えてきたり、同時にやりたいことが増えすぎてどれを優先するべきか分からなくなってきたからだと思います。やりたいこと=目標であり、その目標に向かって進める計画や、そのための努力やプランこそ夢や目標なのではないでしょうか。自分がやるべきことは何かを見極める時に、自分のやりたいことだけやるわけにはいきません。
また、なぜやりたいことだけやりたいのだろうか。こんなものを食べてこんな会話をして、などと小さな生活の中から少しずつ積み重ねたことは本当の意味では自分のやりたいことなのかな、と疑問を感じたので、ひとまず自分はこれを「やってみよう!」という目標を設定しました。その目標を達成するために、毎日どのように生きるのか、自分の習慣や価値観、目標達成の可能性を数値で判断します。
そうして決めた目標は、達成できそうなのか。ダメそうなのか。自分には無理な目標はどれか?一度本気で真剣に考え、それを振り返ることで自分の進むべき道がハッキリと見えてくるのではないでしょうか。