おすすめ情報
似顔絵 上手く書く方法 紙の大きさと構図
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておくメリット
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておくメリットは、あとで漫画にするときに描きやすくなります。単純に絵を描く時間を短縮するためにも大変重要な作業なので、イラストを描き始めたばかりの人にはぜひ試していただきたいことです。特にこれから初めて漫画を描くという方は、今から紙に鉛筆や水彩絵の具などで描いてから漫画に取り掛かったほうが描きやすいかもしれません。
描き始めたときは、「どこにどこまで描くのか」ということを頭の中で完全に理解していればいるほど、スムーズに取り掛かることができるからです。次に紹介する方法で紙の見取り図を描いてから、作業に入るようにするのもおすすめです。
頭の中に全体的な想像図があれば、今から取り掛かる作業も見えてくるからです。例えば似顔絵を描きたいと考えてイメージする画面としては、下の図のようなものがよいかもしれません。
人物が中央に描かれていて、それぞれのキャラクターに対して、髪型や服装、あるいは頭の形や大きさなど、見取り図になっていればより具体的なイメージがつかみやすいです。
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておく場合のポイント
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておく場合のポイントは、以下のとおりです。参考にしてください。図は、実際にペンで描いたものです。目鼻口その他耳、頬、その他の特徴を表す円の左下に図を書き込みます。円の外側には大きさを表す線のほか、吹き出し、名前などを記入します。
模様をかきこむようにして輪郭を描きます。そして、線を消すように、別の線で描いた輪郭から切り離して描いてください。模様は、通常は小さな色づけ用の線からはみ出ない程度に適当な大きさで描いておきます。
これ以降の修正も、この線で描き直すような描き方にならないように注意してください。次に、実際に書き込んでください。
サイズを目盛りにして描くので、用紙の1/3にはがき大くらいの枠を描きます。そこから放射状に線をのばして円形を描きます。これをくり返し模様を描きます。縦線は、その模様の位置を少しずらして描くようにするといいです。
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておくときの注意点
似顔絵を描くとき紙の大きさと描く範囲の目安を明らかにしておくときの注意点は、基本的に次のように思っておくことです。また、それは、紙を広げたとき全体の高さと中央と左右中央の3箇所のことか、左右の人の輪郭線も含めた全体かによっても異なってきます。例えば、中央が最大幅と中央だけ描いてあとは左右の人の輪郭線も含めた全幅を描いた絵に、紙を広げたとすると、中央だけを大きくして後はぼやけた絵になる場合もあります。
全体をくっきりと描こうとするとき左側の人の輪郭線も含めて全幅を描こうとするとき、紙の幅にこだわったとしても左側は影になり輪郭線だけとなり、表現方法がうまく定まりません。どちらの描き方でも絵の中に表現したい世界を確実に表すことはできます。
描き手が理解しておくポイントですが、制作にはまず最初に下書きをし、その下書きに沿って絵を描いて行くことになります。つまり、最終的に出来た絵が小さくなってゆくのと反対に、下書きは小さくなっていきます。