似顔絵 描き方のコツ 年齢による顔の変化を表現する

スポンサーリンク

おすすめ情報

★笑っていいとも 似顔絵マスター選手権2度優勝★ 似顔絵師しんのすけが教える7ステップ楽しい似顔絵講座

たった7ステップで・・・、これなら私にも似顔絵が簡単に描けるようになるかも!!

わずか3ステップでそっくりに描ける デジアナ似顔絵上達法

「これはすごい!」あるコツを知るだけで、誰でも簡単に似顔絵が描けるようになります。そのヒミツは、公式サイトでじっくり読んでみて下さいね。

写真を1週間でプロ級油絵に描く方法

いまは、もう、なんでもデジタル。パソコンが使えないと仕事も趣味も楽しめません。どうせなら、パソコンを使いながら、油絵の創作にチャレンジしてみませんか?

似顔絵 上手く書く方法 年齢による顔の変化を表現する

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現するメリット

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現するメリットは、ほとんど感じません。顔を立体的に表現した方が、表情豊かな似顔絵に仕上がります。この方が、完成度が高まります。というわけで、この方の写真では、頬の凹凸とシワが目立つので、浅く平らで表現させて頂きました。それから、輪郭は、左右非対称にならないように、長めに作成しました。

この図工では、アゴと耳の形を特徴付けるのは、そこまで重要ではありません。というか、アゴはこんなもんです。

耳は、あまり造形しない方が良いと思います。輪郭さえしっかりしているのであれば、耳は口元よりも柔らかく書くのが良いです。耳が弱い方には、耳を作ってあげた方が良いですが、その場合も、丸く包み込むような感じで書くのが良いと思います。輪郭・耳の形状の描写が不十分なので、完成度は低めです。

こちらも、写真を参考にして、詳しく説明しているので、参考にしてみてください。

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現する場合のポイント

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現する場合のポイントは、よりリアリティを出すために、パーツのバランスを考えて、描き上げることがポイントです。シンプルな線で描ける部分も、ディテールを追求していくと、かなり複雑なプロセスが必要になってきますので、細かなポイントやアイデアをしっかり練って、描いたほうが、リアリティのある仕上がりになります。人物もそうですが、歴史上の人物や職人さんに人物画を寄せる場合など、人物の持つ人柄や個性をより深く描こうとする場合は、リアリティにこだわって作成しなければなりません。

そうなると必然的に難易度が上がってきますので、自分ならではのノウハウや発想力、デッサン力が求められます。また人物を描いて、作品にする場合、描いて終わりではなく、最後まで納得のいくところまで仕上げたいですね。

そうすることによって、作品がより深みのある作品に変わります。そこで、人物のデッサン力や人物像の表現力、細部の表現力を磨くために、オリジナルキャラクターを描いてみるのがお勧めです。

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現するときの注意点

似顔絵で年齢があがるほど、パーツを下に下げたり、シワに注目したりして、深みのある顔を表現するときの注意点は、下目使いにすることです。前を向いた表情で、オーバーアスクするとバランスが悪くなります。さらに下目使いのテクニックとして、横顔の時は、目尻が半目になるよう、つけ目して眉の付け根を下のほうに下げます。横向きの表情(横目)では、両目を下目使いにすると、ゆるい感じの、優しさの表現になります。

丸い目を細めながら描くときにも、下目使いを意識して、目尻は太めにつけてください。目尻を上下させないで、つけ目して目尻を目のきわにに落とすように描くときも、下目使いになります。

まぶたを寄せて目尻を下げるときも、下目使いです。下目使いのときに、まぶたは薄いので、まぶたに線を2重に入れて描く技術も必要です。

タイトルとURLをコピーしました