おすすめ情報
似顔絵 上手く書く方法 表情と表情筋
似顔絵で表情を描くとき表情筋を意識して描く場合のポイント
似顔絵で表情を描くとき表情筋を意識して描く場合のポイントは、まず、大きく口を開き、大きく笑い、大きく口を開ける練習をしてみてください。笑顔とそうでない顔の変化を楽しみながら練習してください。笑顔になると、口はゆっくりと閉じて、頬は引き上がりますが、表情が硬いときは、口角が下がってしまいます。ただただ、口角を上げる練習ではなく、口角以外の筋肉である表情筋を意識して表情を描くことで、普段の表情とまったく違う表情を作り出すことができ、その変化に気づくはずです。
表情筋トレーニングは、今回紹介した顔型別でなく、全体の筋肉を調整する体操としてもとても有効です。繰り返し行うと、表情筋が鍛えられ、表情のクセも矯正されます。
メイクをしていても、印象をナチュラルに明るく演出できますよ。ぜひ、表情筋を意識して描いてみてください。
似顔絵で表情を描くとき表情筋を意識して描くときの注意点
似顔絵で表情を描くとき表情筋を意識して描くときの注意点は、描いた表情が崩れていないかを常に確認することです。特に口周りを描くときに意識しておくと間違いが少なくなります。口周りを描くと、相手に自分が見ている表情が伝わります。この点を意識して描くことで、コミュニケーションが円滑に進むでしょう。顔は筋肉の集合体なので、顔を描けば必然的に筋肉に意識が集まります。
絵を描くこと自体が脳のリハビリになるというお話をしましたが、描く前にどのような顔を意図するかで、脳も描画行為を行ってくれるようになります。口と耳周りを描くときに、自分の顔を横から捉える角度を探します。
また描いた絵を再び確認しながら、口と耳周りをはっきりと見せるように描いていきます。これを繰り返すことで描いた絵が徐々にこなれてきます。描く前に筋肉の動作をイメージできれば、その通りに筋肉を描くことができます。顔の筋肉は、伸ばしたり動かしたりしているときは収縮し、それが収まると伸びる性質を持っています。