おすすめ情報
似顔絵を書くコツ 顔のパーツを同じように描くとき
似顔絵で顔を描くときどのパーツも同じレベルで描く場合のポイント
似顔絵で顔を描くときどのパーツも同じレベルで描く場合のポイントは、どのくらいのボリュームで描けば自然に見えやすいかです。自然にうまく見える似顔絵を描くには、まず顔のパーツごとにバランスを整えていくことをおすすめします。例えば鼻毛・眉毛・目の大きさ・口・輪郭などのバランスを取っていくことで、自然とバランスのいい似顔絵に近づいてきます。
そして、表情もいつもどおり、自然な感じに、それぞれのパーツの大きさには微妙な差をつけて作ることを意識して絵を描きましょう。バランス・大きさが上手く決まれば、似顔絵を描くときに表情の作りやすくなり、思い通りの仕上がりになるはずです。
なお、手描きの似顔絵もデジタルで描くものと同じように、アナログで使う濃度の濃い絵の具のペンと、薄めの絵の具のペンの2種類を使い分けることをおすすめします。絵がうまく描けるようになると、似顔絵がより魅力的な表現の仕方も思いつきやすくなりますので、アナログとデジタルの両方で表現してみることをおすすめします。
似顔絵で顔を描くときどのパーツも同じレベルで描くときの注意点
似顔絵で顔を描くときどのパーツも同じレベルで描くときの注意点は、バランスが良すぎたり弱すぎたりすると、「特徴がない絵」になってしまうので、下書きのときに、顔の輪郭と髭や爪などを筆で描いて、顔の輪郭とパーツのバランスが良いバランスを探ると良いでしょう。眉毛、目、口などのパーツにどのくらいの濃さが必要かを考えながら描いていきます。あとはそれぞれのパーツを、バランスを崩さないよう、強弱と濃さをつけて描いていきます。
人物画のような感じに仕上げるため、毛も描いていくと良いでしょう。似顔絵に髪の毛を付け足すと、とてもリアルな雰囲気になります。
また、アイラインを眉毛の間にいれて、つり目をよりリアルにしたり、口の角度を変えたりして、パーツを変化させるのも面白いです。また、眉毛にはキャラクターにもよりますが、まつげを描くとより似てくるでしょう。