おすすめ情報
似顔絵を書くコツ 鼻から描き始める
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始めるメリット
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始めるメリットは、簡単にできることである。絵心がなくても簡単に描けるからである。また、普段、髪の毛を描いているような人でも、髪の毛だけで全身を再現しようとはしない。これも一つのスタイルとして確立し始めているからでもある。
例えば、頭の部分を完全にカバーし、鼻から顔全体が描ければ、体はもう完成していることになる。確かに髪の毛だけで全身のポーズを作り上げたり、全体のバランスから考えると、もう少し顔に気をつけたほうが良いと書くこともある。しかし、元絵に描かれている顔のパーツから判断し、他の部分はあえて無視すればよい。
これは似顔絵を書き慣れてない人も同じである。大事なのは、似ているかどうかよりも、この顔に合わせて、ポーズや表情をつけていくことである。また、口や目の描き方によっては、動きのある表情にもできる。
顔には目も口もないように見えるけど、実はある。しかし、目はあまり大きく書きすぎると似顔絵では不自然になる。逆に小さく書き過ぎると顔から浮いた雰囲気になる。
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始める場合のポイント
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始める場合のポイントは、ただ似ているだけの似顔絵にならないようにすることです。 お子様の顔の目や鼻の特徴をしっかりと把握して、似顔絵の雰囲気と合っていないと違和感が出るのです。 大きく見開きで描く場合は、どうしてもポイントポイントを見て描くことになって、端から見たら分かりにくい似顔絵になります。
ましてや親子が離れて暮らしていると、似顔絵だけで似顔絵を作成しているとは分かることはありません。 似顔絵で使用する顔の特徴などは書籍やネット上でよく紹介されているので、それを参考にすると良いでしょう。
ただ描いていくだけだと、どうしても似顔絵の特徴が全体的になくなってしまうのです。 特に子供の特徴などは細かいので、細かい部分を描きこんでいけば、お子様の特徴をそっくり描き出すこともできます。
童顔でなっかなか大人顔にならないという方も、お好みでの描きこみが可能です。 イラストレーターでは描きたくないという方には、ワコムペーパーホワイト、もしくはアクリル絵の具でも大丈夫です。
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始めるときの注意点
似顔絵で鼻から顔のパーツを描き始めるときの注意点は、顔の上を線と円がせまい間隔で並んでいるところだけ線を描いていくことです。上から順に描いていくことで、バランスがよくなるでしょう。マスクを使いまわす場合、1枚で完成したら、別の日に全体的なバランスを整え、マスクを外してまた描き足すといいでしょう。顔の斜め45度からはヒゲのような線を描き、そのあとは顔を正面に向け、鼻から目までが水平線でつながるよう線を引きます。
面相筆を使って描くと便利です。パーツを描くときはその絵の中心から各部分に向かって斜めに線を引き、パーツとパーツの境界線の塗りつぶし部分と顔のパーツの境目には細筆で白い部分を作り、パーツとパーツの隙間の塗りつぶしはボールペンを使っておくと、描きやすいでしょう。顔全体を描きたい場合は、上から下に向かって顔のパーツを描き始め、最初の細い線を残したまま次の細い線を上へ伸ばします。