おすすめ情報
似顔絵 上手く書く方法 手の描き方
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだすメリット
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだすメリットは、いろいろあります。たとえば、顔の輪郭を描くときは、輪郭の下に描いてある肉にぐるりと線を引き、その線の中に顔の輪郭の直線を入れます。線と線とを逆に入れて描けば、三角などの他の形を作ることができます。
指の部分も、輪郭を左右対称にして、それぞれの指先に丸い円を描きます。線だけで輪郭を描いてしまうと、なんだかもの寂しい感じになるので、この丸い円をかくことで、手を細く見せてます。
あと、この描き方は、全体のバランスがきれいになる、というメリットもあります。たとえば、女性の似顔絵を描くときに、鎖骨を見せるかどうか、は結構悩むところだと思います。
鎖骨を描くと女性的な華やかさが出るし、描かないとシャープな印象になります。どちらも魅力的に感じることのほうが多いと思いますが、バランスが重要で、どちらかを優先して描くことが決まってから描くことにします。
これは男性も同じくだと思います。
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだす場合のポイント
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだす場合のポイントは、実物大あるいはモデルを用意することです。似顔絵が上手な画家は皆さん、非常にリアルに描いているのが特徴です。細部に亘った微調整には、どうしても細密画から着想を得ている訳です。
例えば、スケッチブックに手書きで下絵を描き、それを写実的に表現する方法もありますし、PCのデフォルメや色使いでイラスト風の仕上がりにすることで似せる手法もあります。どちらにしても、観察力が必要となります。
観察力があれば、実物大の人物画でも質感のある、よくできた似顔絵を描けます。 次に重要なのは色使いのテクニックです。色数を増やし、多く使うのがコツです。一般的に、画家は塗り方で下絵の完成度が変わると言われます。濃淡ではなく、明度によって絵の見え方が変わってくるからです。例えば、濃い方をリアルにして、淡い方を少し曖昧にすると、特徴がはっきりする訳です。
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだすときの注意点
似顔絵で手や指先の描き方を工夫して雰囲気をだすときの注意点は、やわらかな描き方をとること、指が絵にぶつからないようにすることです。 線画のみを作成するのなら、イラストソフトやフォトショップでもできますので、まずはこちらの方法でチャレンジするのもいいと思います。 顔の特徴をつかんで描いていくことが大切です。
そのために、上半身や服はなるべく細かく、頭は大きめに、手足の指もリアルに描いていくと似顔絵に近づきます。下描きからやっていては時間がかかってしまうので、まずはおざなりに描いていって、ごまかしがきくところから修正していきます。下描きを描いたら、また線の太さを調整していきます。
眉毛や髭を描く時は眉毛や髭も描いていきます。一番手が掛かる部分なので、丁寧におこないましょう。 描き慣れることができれば顔のパーツを一枚のイラストにまとめられるようになってきますので、描いて描き描き描き描いていくと線画を1枚でまとめられるようになります。